アタックリストは、新規顧客を開拓するために必須の営業ツールです。
でも手元にアタックリストがない場合、どのように作成していけば良いのでしょうか? 今回はアタックリストを無料で作成する方法をご紹介します。

アタックリストとは?
アタックリストとは「営業活動するためのリスト」のことをいいます。
営業先となる企業の社名や住所、電話番号などの情報が一覧で記載されています。このアタックリストを活用することで営業活動を円滑に進めていけます。営業リストやテレアポリスト、コールリストとも呼ばれます。
アタックリストに記載すべき項目は、以下の通りです。
【アタックリストの項目】 ・企業名 ・住所 ・電話番号 ・代表者名 ・部署名 ・担当者名 ・メールアドレス ・企業の経営状態 ・決算月 ・受注確度 ・進捗状況 |
アタックリストを作成する効果とメリット

アタックリストを作成することで得られる効果とメリットは3つあります。
1.効率的な営業活動ができる
アタックリストを作成すれば、効率的な営業活動ができます。営業活動をする前にアタックリストを作成しなければ、1件ずつ営業先を調べながら進めていかなければいけません。
その結果、営業活動が非効率になります。また、どこに連絡をしたか忘れてしまうかもしれません。このような非効率な営業活動をしないためにも、アタックリストを作成する必要があるのです。
また、営業活動の内容をアタックリストに追記していけば、どのような業種・規模の企業にアプローチすれば良いのか、優先度の検討がつくようになります。
効率的な営業活動をするためにもアタックリストが必要です。
2.社内で情報共有ができる
営業先が増えるほど、情報管理が大変になります。営業担当者が各自のやり方で営業活動を進めると、リアルタイムの進捗が把握できなくなります。
また、複数の営業担当者が同じ営業先にアプローチしてしまうかもしれません。その結果、営業先からクレームが発生することもあるでしょう。
しかし、アタックリストを作成して共有すれば、自社全体の営業活動の状況が分かるようになり、問題を解決していけます。チーム全体で効率的な営業活動をするためには、社内での情報共有が欠かせないため、アタックリストを作成するメリットは大きいでしょう。
3.顧客情報を蓄積できる
営業部門は、多くの顧客と関わらなければいけません。とくに新規開拓の営業活動では、不特定多数の営業先にアプローチしていく必要があります。
そのため、いつ、どの企業にアプローチしたか1つひとつを覚えておくことは困難です。このような問題は、アタックリストに活動内容を記載して、過去を振り返るようにしておくことで解決できます。
アタックリストにデータが蓄積していくことで、見込み顧客層の抱えている課題やニーズ、自社への期待が分かるようになります。
また、自社とマッチしやすい企業の特徴や属性もわかってくるはずです。これらを理解できれば、より効果的なアプローチができるようになるでしょう。
無料でアタックリストを作成する方法5選

無料でアタックリストを作成する方法として、以下のようなものがあります。
- 名刺からアタックリストを作成する
- Web検索をしてアタックリストを作成する
- 展示会の出展社の情報を一覧にする
- 新聞や雑誌、四季報を活用する
- IPアドレスの解析を行う
それぞれの方法について詳しく解説します。
1.名刺からアタックリストを作成する
企業は営業する中で、名刺交換する機会が多くあります。過去に取引した顧客や、展示会やセミナーに来た顧客などからもらった名刺がデスクの中に眠っていることもあるのではないでしょうか?
このような名刺を集めてリスト化すれば、アタックリストが作成できます。名刺の読み取りができるアプリやスキャナーを使うと効率的ですね。
名刺を交換している顧客は1度会ったことがあるため、営業活動が行いやすいです。社内に眠っている名刺を集めれば、すぐにアタックリストができ上がるでしょう。
しかし、そのなかには取引停止になっている顧客もいるかもしれません。営業禁止の企業もあるでしょう。トラブルを避けるためにも、アタックリストの基本項目だけでなく、過去の取引履歴なども精査してアタックリストを作成する必要があります。
2.Web検索をしてアタックリストを作成する
営業先の企業情報を取得する代表的な方法がWeb検索です。検索エンジンで「地域」「業種」などを検索すれば、関連企業がヒットします。ヒットした企業の情報をアタックリストにまとめていきます。
Web検索で1件1件の営業先を取得するのは大変です。複数の企業情報を一括で取得したい場合は、ポータルサイトや業界団体サイトの企業一覧表から情報を収集してみてください。
ただし、アタックリストとして使用不可と記載がある場合もあるので、利用規約などをよく確認するようにしましょう。
3.展示会の出展社の情報を一覧にする
自社のターゲットとなる業界が集まる展示会やイベント、セミナーに出展することで企業情報を取集することができます。出展費用や参加料がかかるケースもありますが、直接名刺交換ができるので、より見込み度の高いアタックリストを作成することができます。
4.雑誌、四季報を活用する
企業情報が掲載されている雑誌や四季報などの紙媒体も、アタックリストの作成に活かせます。
媒体の種類によって、得られる企業情報は異なります。そのため、収集したい企業情報が掲載されている媒体を選びましょう。
5.IPアドレスの解析を行う
自社ホームページを頻繁に訪れているIPアドレスを分析して、企業名を割り出し、アタックリストを作成する方法もあります。
IPアドレスとはPCなどネットワーク上の機器に割り当てられる識別番号で、インターネット上の住所のようなものです。
そのIPアドレスを解析して、企業名や住所、電話番号を特定してリスト化すれば、自社に興味・関心が強い見込み顧客をアタックリストにできます。
無料のアタックリストダウンロードサイトもチェック!
無料で営業リストがダウンロードできるサービスも利用してみましょう。ダウンロードできる件数に限りはありますが、自由な検索条件で絞り込みができるので、そんなに不便は感じないでしょう。
Akala List(アカラリスト)

Akala リストはエキテンを運営する株式会社デザインワン・ジャパンによる営業リスト作成ツールです。
無料会員登録するだけで、毎月1000件の営業リストが無料でダウンロードできます。CSV形式でダウンロードできるので、SFAやCRMにアップロードすることもできます。
絞り込み項目が豊富で自社の顧客に近い企業に狙いを定めて営業リストを作成することができます。毎月1000件、無料でダウンロードできるのはかなりお得です。
公式サイト:Akalaリスト
LisTOSS(リストス)

LisTOSS(リストス)はテレアポ代行を手掛ける株式会社FTJが提供する法人リストダウンロードサイトです。
クラウドサービスなので無料会員登録をするだけで、160万件の企業リストが無制限でダウンロードできます。リストには電話番号、FAX番号、住所、問い合わせフォームURLなどが含まれるので、そのまま営業リストとして使えます。
検索項目が他社ほど多くはありませんが、無制限で無料ダウンロードできるというメリットはかなり大きいです。
公式サイト:LisTOSS(リストス)
アタックリストを無料で作成する上での注意点
アタックリストを無料で作成する方法をご紹介しましたが、リスト化に失敗してしまう場合もあります。
一体、どのような点に注意すれば良いのでしょうか? ここでは、アタックリストを無料で作成する上での注意点をご紹介します。
重複や誤入力に注意する
アタックリストを作成する場合には、情報が重複しないように気をつけてください。情報の重複は、二度手間がかかるだけでなく、営業先への再アプローチをしてしまう恐れがあります。その結果、営業先からクレームを受けてしまうかもしれません。
また、アタックリストに誤りがあると、別の企業に間違えてアプローチしてしまう恐れがあります。そのため、情報の重複や誤入力に気をつけるようにしましょう。
アタックリストの更新作業が必要になる
アタックリストの企業情報は、正確性が何よりも重要です。しかし、企業は変化し続けているため、こまめに企業情報を更新していかなければいけません。
移転などで所在地が変更になれば、住所で電話番号の情報を更新する必要があります。極端な話ですが、倒産してしまうこともあるでしょう。
このような場合に、アタックリストを更新していなければ、誤った営業先にアプローチしてしまう恐れがあります。そのため、アタックリストの更新作業が必要になります。
▼営業アプローチするかどうかの判断基準にもなる「決算」についてまとめました
アタックリストの作成業務のコストがかかる
アタックリストを無料で作成する方法はありますが、データ入力を行う担当者の労力がかかります。データ入力に工数をかけ過ぎてしまうと、担当者の人件費が膨れ上がっています。
その結果、アタックリストを購入するより、アタックリストを作成するコストが膨れ上がってしまうかもしれません。アタックリストを作成する場合は、効率的で費用が掛からない方法を検討していきましょう。
▼アタックリストの費用相場についてもぜひ知っておいてください!
▼反社チェックの方法についてもまとめました!
まとめ
今回は、アタックリストを無料で作成する方法をご紹介しました。アタックリストを無料で作成しても、データ入力に時間がかかっていては意味がありません。また、手入力だとヒューマンエラーが起きてしまいます。
このような問題を解決したい方は、質の高いアタックリストを購入することも視野に入れてみましょう。
【PR】新規開拓・テレアポに使える営業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。
絞り込み条件を選ぶだけで、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでエクセルやGoogleスプレッドシートで開け、そのままテレアポやメールDMに使えます。
もちろん、営業リストの鮮度と精度にもこだわっています。
各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で電話番号やメールアドレスなど連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。さらに生成AIを活用して、最新の企業情報を要約して、ぱっと見でどんな企業かわかる「商談メモ」を作成しています。
ムダのない営業活動をサポートします!
いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!
いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます!
有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。
▼詳しくはこちらから
