営業戦略・営業ノウハウ

【図解でわかる!】売上高と営業利益の違い、経常利益との違いをわかりやすく解説

営業利益に、経常利益。よく聞くけど意味が分からないという方も多いでしょう。

今回はたったの3分で納得できるように、営業利益と経常利益の違い、売上との違いについて、わかりやすく解説していきます。

利益とは何か?売上との違いを知っておこう

operating_income (2)

「売上」「利益」は、会社の業績を把握するために重要な指標ですが、同じものではありません。まずは混同しやすい、売上と利益の違いを知っておきましょう。

売上とは、商品やサービスを販売した際に得られる金額のことで「売上高」とも呼ばれます。利益とは、売上から経費や税金などを差し引いた金額を指します。

利益には5種類ある

会社の業績を表す利益には5つあり、図で確認すると分かりやすいです。

  1. 売上総利益
  2. 営業利益
  3. 経常利益
  4. 税引前当期純利益
  5. 当期純利益

売上が高くても、経費や税金が多ければ利益は少なくなりますし、逆に売上が低くても、経費や税金が少なければ利益は多くなります。

自社や営業相手の業績を確認する際は、売上高営業利益の割合や推移を確認します。

営業利益とは?

operating_income (3)

まず、営業利益(読み方:えいぎょうりえき)とは何でしょうか? 営業利益とは、売上高から売上原価と販売費及び一般管理費(販管費)を差し引いたものです。

売上原価は商品を作るために必要な材料費や人件費、販売管理費は商品を販売するために必要な広告費や人件費を指します。

つまり、「営業利益」とは企業が本業である商品やサービスの販売から得た利益のことです。営業利益は、企業の経営効率や競争力を測る指標として重要です。

経常利益とは?

operating_income (4)

では、経常利益(読み方:けいじょうりえき)とは何でしょうか?

経常利益とは、営業利益に営業外収益を加え、営業外費用を指し引いたものです。営業外収益とは、本業以外で得た収入のことで、例えば株式や債券などの投資収入や為替差益などがあります。

営業外費用とは、本業以外で支払った費用のことで、例えば株式や債券などの投資損失や為替差損などがあります。

経常利益は、企業が全体的にどれだけ儲けているかを示す指標として重要です。

営業利益と経常利益の違い

operating_income (5)

営業利益と経常利益の違いは簡単に言えば、営業利益は本業のみで得た利益であり、経常利益は本業以外も含めた利益であるということです。

つまり、経常利益は営業利益に加えて、投資や為替などの影響も受けるということです。そのため、営業利益と経常利益は必ずしも同じにならないことがあります。また、経常利益が営業利益を上回ることもあります。

計算方法を比べてみよう

例えば、ある企業が売上高100億円、売上原価50億円、販売費及び一般管理費20億円、投資収入5億円、投資損失2億円だった場合を考えてみましょう。

営業利益の計算方法

営業利益 = 売上高 – 売上原価 – 販売費及び一般管理費

つまり、売上高100億円 – 売上原価50億円 – 販売費及び一般管理費20億円 = 30億円 ということになります。

 

経常利益の計算方法

経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 – 営業外費用

つまり、営業利益30億円 + 営業外収益5億円 – 営業外費用2億円 = 33億円 となります。

このように、投資収入が営業外収益になり、投資損失が営業外費用になることで、経常利益は営業利益よりも大きくなります。

逆に、投資損失が投資収入よりも大きかった場合は、経常利益は営業利益よりも小さくなります。また、為替差益や為替差損も営業外収益や営業外費用になるので、円高や円安の影響も経常利益に反映されます。

経常利益を営業活動に活用する方法は?

経常利益は、企業の財務状況や将来性を分析する際に重要な情報源となります。ここまで紹介した「売上高」「営業利益」「経常利益」などは、決算資料の「損益計算書」「有価証券報告書」に記載されているため、営業活動に活用してみましょう。

損益計算書から企業の何がわかる?

経常利益は企業の収益力や収益性を測る指標としてよく使われます。企業のコアビジネスの強さや競争力、市場環境への適応力などがわかります。

例えば、経常利益が高いということは、企業が自社の商品やサービスに高い付加価値を提供していることや、顧客からの需要が高いことを意味します。また、経常利益が安定している、増加傾向にあれば、企業が市場の変化に対応できていることがわかります。

逆に、経常利益が低い、減少傾向にあれば、顧客からの需要が低下していることを意味します。また、市場の変化に対応できていないことを示します。

経常利益を見ることで、企業のビジネスモデルや戦略、競合他社との比較などができます。企業の価値や魅力を判断することもできるため、参考のひとつにしてみましょう。

損益計算書はどこで見れる?

損益計算書とは、企業のある期間における収益と費用の対比を表した財務諸表のひとつです。売上高や営業利益、経常利益のほか、純利益などの指標も示されています。そのため、企業の収益性や経営効率を分析するのに用いられます。

上場企業や大企業は損益計算書の開示義務があり、通常は事業年度ごとに公表されます。企業のWebサイトで開示されるほか、金融庁のEDINET四季報で確認することもできます。

▼あわせて知っておきたい「大企業の定義」「決算」についても詳しく解説しています!

まとめ

営業利益は本業である商品やサービスの販売から得た利益であり、経常利益は本業以外も含めた利益のことを指します。

少しわかりにくい用語ですが、営業活動において、企業の財務状況や将来性を把握するために、営業利益と経常利益の違いを知っておくことが重要です。

▼あわせて知っておきたい「インボイス制度」についても詳しく解説しています!

【PR】新規開拓に使える営業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。

絞り込み条件を選ぶだけで、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでエクセルやGoogleスプレッドシートで開け、そのままSFACRMにアップロードすることもできます。

もちろん、営業リストの鮮度精度にもこだわっています。

各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。

テレアポ・FAXDM・郵送DM・フォーム営業がすぐにはじめられるAkalaリスト。ムダのない営業活動をサポートします。

いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!

いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます! 

有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。

▼詳しくはこちらから

Akala Note編集部


右も左もわからないままIT企業に入社。研修でテレアポ、テレマーケティングのおもしろさにはまり、インサイドセールス部門に配属を希望。法人営業、マーケティング部門も経験し、いまでは新人研修も担当する。BtoB営業・マーケティングのオールラウンダーをめざして奮闘中!

TOP

list3