BtoB営業・マーケティング

2024年のゴールデンウィークはいつからいつまで?休業期間のお知らせメールの例文を紹介

今年のゴールデンウィークは最大10連休! カレンダー通りに飛び石連休になる企業も多いと思いますが、大型連休になるケースもあるでしょう。長期の休業期間がある場合は取引先に事前にお知らせするのがマナーです。

特にゴールデンウィークは月末月初の処理と重なることが多いので、いつからいつまで休みなのか、請求書などの発送や処理はいつになるのかを明記しておく必要があります。そのため、ゴールデンウィーク期間のカレンダーはしっかり確認しておきましょう。

ゴールデンウィーク休業のお知らせメールについて、いつ出すべきなのか、メールの書き方と例文、注意すべきことについて解説します。

2024年のゴールデンウィークは最大10連休!

GW2024 (3)

2024年のゴールデンウィーク期間は4月27日(土)から5月6日(月)までの10日間になります。

カレンダー通りだと4月27日(土)~29日(月・祝)の3連休と5月3日(金・祝)~6日(月・振)の4連休に平日3日が挟まれる、飛び石連休になります。

一般的な企業はカレンダー通りの休みになるケースが多いようです。4月30日(火)~5月2日(木)は平日になりますが、ここを休み・有給にすると最大10連休になります。かなりの大型連休になるので、この機会に旅行や帰省を計画する人も多いかと思います。

ただし、運動会や遠足などの学校行事がある可能性もあるので、事前に確認しておくようにしましょう。

▼あわせて読みたい関連記事

官公庁のゴールデンウィーク休業期間

役所や役場などの窓口業務も祝日はお休みになります。

市区町村によっては、祝日でも婚姻届などの受付、住民票の写し・印鑑登録証明書の発行、引っ越しの手続きなどを行っている場合もあります。市区町村のホームページなどで確認してみましょう。

銀行のゴールデンウィーク休業期間

銀行や郵便局(ゆうちょ銀行)は、銀行法によって土曜、日曜、祝日、12月31日~1月3日の年末年始が休業日として定められています。

ゴールデンウィーク期間中の4月27日(土)~29日(月・祝)の3連休と5月3日(金・祝)~6日(月・振)の4連休は窓口の営業はありません。平日のみ通常営業になります。

ただし、ゴールデンウィーク期間中でも銀行ATMは営業していることが多いです。主要な銀行のATM営業時間や手数料については銀行のホームページを確認しましょう。

郵便局のゴールデンウィーク休業期間

ゴールデンウィーク期間中の保険窓口、貯金窓口は平日のみの営業になります。

郵便の窓口については、土日祝日はゆうゆう窓口のみの営業になります。発送したい荷物などがある場合は、最寄りのゆうゆう窓口を調べてみましょう。

ゴールデンウィーク休業期間中でも、速達、書留、ゆうパック、レターパック、代金引換などの郵便物や荷物は、通常通り配達されます。はがきなどの普通郵便、ゆうメール、特定記録郵便は平日のみの配達になるため注意が必要です。

参考:2024年の祝日等における郵便物等の配達

病院のゴールデンウィーク休業期間

病院については、休業日を定める法律は特にありません。そのため、カレンダー通りの診察になる場合もあれば、長期休暇になる場合もあります。

2024年は4月27日(土)は通常診療を行い、次の日の4月28日から休診になるケースもあるようです。体調を崩しやすい時期でもあるので、かかりつけの病院のゴールデンウィーク休業期間は確認しておくのがおすすめです。

ゴールデンウィーク休業のお知らせメールを送るべきタイミング

GW2023 (4)

上記の通り、一般企業のゴールデンウィーク休業期間はカレンダー通りの3連休+平日3日+4連休の飛び石連休になるケースが多いです。

休業期間中は問い合わせはもちろん、商談や納品、請求書発行などすべての業務が停止します。取引先企業の業務に差し支えないように、必ずこちらからお知らせするのがマナーです。

口頭で案内すると聞き間違いなどのトラブルが起こることもあるので、メールでも案内するのがおすすめです。

では、ゴールデンウィーク休業期間のお知らせメールは、いつ送るべきか。月末、月初に処理すべき業務を逆算して、遅くとも休業期間の1週間前までにはお知らせするべきでしょう。2024年の場合は4月19日までには案内しましょう。

BtoC企業の場合は、1ヶ月前の4月上旬に案内します。

ゴールデンウィーク休業のお知らせメールに書くべき内容

GW2023 (3)

ゴールデンウィーク休業期間の案内メールを作成する際、必ず記載すべき内容は以下の通りです。

  • いつからいつまで休みなのか、休業期間
  • ゴールデンウィーク明けの営業開始日
  • 休業期間中の問い合わせ対応

いつからいつまで休みなのか、いつから通常営業なのか、休みの期間の問い合わせ対応の有無などを明記します。

ゴールデンウィーク休業期間中に請求書の発行や受発注業務、納品などがストップする場合は、どのような対応になるのかもあわせて案内すると親切です。

ゴールデンウィーク休業期間のお知らせメールの例文

上記を踏まえて、ゴールデンウィーク休業のお知らせメールの文章を書いていきます。以下の例文をテンプレートにアレンジして書いてみましょう。

BtoB向け・取引先企業宛のメールの書き方・例文

ゴールデンウィーク期間中の業務に支障が出ないように、営業スケジュールを明記しておくと混乱がありません。

例えば、4月30日(火)・5月1日(水)・5月2日(木)も休業になる場合は、月末締めの請求書はゴールデンウィーク明けの5月7日(火)に発行する、4月23日(火)までの発注分は4月26日(金)までに納品できる、など具体的な日付で書くようにします。

件名:2024年度ゴールデンウィーク休業のお知らせ【株式会社○○】

株式会社□□□□
□□様

いつも大変お世話になっております。
株式会社○○の○○です。

下記の通り弊社のゴールデンウィーク休業期間についてご連絡いたします。
———————————————————————–
【2024年度ゴールデンウィークの営業スケジュール】
休業期間:2024年4月27日(土)~5月6日(月)
※2024年5月7日(火)より通常通り営業開始いたします。
———————————————————————–

期間中にいただきましたお問い合わせ、新規申し込み等は
休業期間明けの5月7日(火)より順次対応させていただきます。

また、4月末締めの請求書発行についても5月7日(火)へ変更させていただきます。

期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

株式会社○○○○
〒000-0000東京都新宿区西新宿0-0-0
電話:00-0000-0000Mail:aaaaa@aaaaa.jp

BtoC向け・顧客宛のメールの書き方・例文

BtoCの場合でも、メールの内容はほぼ同じです。

件名:ゴールデンウィーク休業のお知らせ【株式会社○○】

□□様

いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ゴールデンウィーク休業期間および商品発送についてご案内させていただきます。

誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィーク休業期間とさせていただきます。
———————————————————————–
【ゴールデンウィーク休業期間】
2024年4月27日(土)~5月6日(月)
———————————————————————–
4月26日(金)までの発送をご希望の際は、4月25日(火)までにご注文手続きをお願いいたします。

休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、
2024年5月7日(火)より順次対応させていただきます。

期間中、お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

株式会社○○○○
〒000-0000東京都新宿区西新宿0-0-0
電話:00-0000-0000Mail:aaaaa@aaaaa.jp

ホームページやSNSで告知する場合、張り紙やPOPでお知らせする場合は、簡潔な案内文のほうが伝わりやすいです。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ 
下記の期間をゴールデンウィーク休業期間とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
 ———————————————————————–
休業期間:2024年4月27日(土)~5月6日(月)

※休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、2024年5月7日(金)より順次対応させていただきます。
———————————————————————–

まとめ

ゴールデンウィーク休業期間のお知らせメールは、BtoC企業の場合は1ヶ月前、BtoB企業の場合は1週間前までには出しておくと安心です。

具体的な休業期間を明記すること、いつから通常営業を再開するか、休業期間中の問い合わせ対応についてもしっかり案内しましょう。

企業によって休日・祝日の考え方は異なります。「言わなくてもわかる」と思わずに、ゴールデンウィークなどの大型連休の際は案内を忘れないようにしましょう。

2024年のお盆休みについてはこちら

2024年の年間休日日数、お盆期間、年末年始期間をまとめました

あわせて知っておきたい年末年始のビジネスマナー

【PR】500万社の営業リストが無料で使える「Akalaリスト」

Akala リスト とは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。

絞り込み条件を選ぶだけなので、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでSFACRMにアップロードすることもでき、テレアポ・FAXDM・郵送DM・フォーム営業がすぐにはじめられます。

もちろん、営業リストの鮮度精度にもこだわっています。

各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。

定期的に更新しているため、鮮度と精度の高い営業リストが手に入るというものです。Akala List が、ムダのない営業活動をサポートします。

いまなら毎月300件無料!

いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます! 

有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。

▼詳しくはこちらから

Akala Note編集部


右も左もわからないままIT企業に入社。研修でテレアポ、テレマーケティングのおもしろさにはまり、インサイドセールス部門に配属を希望。法人営業、マーケティング部門も経験し、いまでは新人研修も担当する。BtoB営業・マーケティングのオールラウンダーをめざして奮闘中!

TOP