営業リストはどうやって集める?無料で作成するノウハウを大公開!

法人営業を行うために営業リストの作成が必要だと聞くけれど、どのような手順で作れば良いのでしょうか? 営業リストに必要な項目は何なのでしょうか?

今回は法人営業リストの作り方をご紹介します。この記事を読めば無料で企業情報を集めた営業リストを作成できるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。

営業リストとは

営業リストとは、アウトバウンド営業を行う先をリスト化したものです。営業リストに必要な項目は以下の通りです。

営業リストを作成すると、どのような属性の企業から営業するか判断できるようになるため、営業を効率化できます。

また、営業リストに結果を記載していき情報共有すれば、アプローチの重複が避けられます。営業活動のデータを蓄積でき、営業戦略を見直したいときにおすすめです。

▼営業リストの共有におすすめ!SFAやGoogleスプレッドシートについて解説

Googleスプレッドシートで営業リスト作成・営業管理をする方法【無料テンプレート...
営業活動に欠かせない「営業リスト」。アプローチ履歴や対応履歴を記録して顧客管理、営業管理をするためにも、営業リストの作成は無くてはならないものです。SFA(営業支援システム)やCRM(顧客管理システム)...
続きを読む
Akala Note

営業リストの作り方

営業リストは3ステップで作成します。

ここでは、営業リストの作り方をわかりやすく解説します。

ターゲットを明確にする

自社商品がどのような顧客に売れるのか、フレームワーク3C分析SWOT分析を活用して営業戦略を立てて、ターゲットを明確にしましょう。

自社商品を購入してくれそうな顧客に狙いを定めてアプローチしていくことで、アポイントや契約が取れやすくなります。

▼市場分析・自社分析に最適なフレームワークをわかりやすく解説!

PPM分析・3C分析・PEST分析】知っておきたいマーケティングフレームワーク
PPM分析・3C分析・PEST分析などなど、仕事をしていると〇〇分析という言葉によく出会います。難しそう、複雑そう、と苦手意識を持つ人も多いかもしれませんね。〇〇分析は、答えを知るための手順や法則を体系化し...
続きを読む
Akala Note

営業先の企業情報を収集する

ターゲットを明確にしたら、営業先の情報を収集して営業リストを作成しましょう。営業先の情報収集の方法は主に4つあります。

最新情報に更新する

営業リストを作成したら終わりではなく、最新情報に更新しましょう。なぜなら、オフィス移転などで営業先の情報が変更になっていることがあるためです。

最新情報に更新せずに営業すると、相手に迷惑をかけてトラブルに発展してしまう恐れがあります。そのため、営業リストの情報は定期的に見直して最新情報に更新しましょう。

営業リストを無料で作成する方法

営業リストを作成するとき、お金をかけたくないと思うこともあるでしょう。そのような方向けに営業リストを無料で作成する方法をご紹介します。

インターネット検索を行う

インターネット検索を行えば、インターネット上に公開されている企業情報を収集できます。

例えば「不動産会社」「銀行」など業種・業界で検索すると、ターゲット企業のホームページが出てくるでしょう。ホームページ上の会社概要の情報をまとめれば、営業リストが作成できます。

また、業界団体サイトや求人サイトを活用すれば、1度に大量の企業情報が収集できます。

Webスクレイピングによる収集

インターネット検索で営業リストを作成するとき、情報を転記しなければいけません。企業情報をコピー&ペーストしていきますが、100件も行えば単調な作業に飽きてしまうでしょう。そこで、注目を集めているのがWebスクレイピングです。

Webスクレイピングとはインターネット上の情報から欲しい情報だけを自動で抽出する技術です。プログラミングの知識が必要でしたが、スクレイピングツールが登場したことで、誰でもインターネット上の情報を収集できるようになりました。

社内にある名刺を集める

見込み度の高い顧客を集めた営業リストを作成したい場合は、社内にある名刺を集めましょう。展示会やセミナーで接点を持ち名刺交換をした相手は、企業や商品に少なからず興味・関心を持っています。名刺を集めて営業リストを作成し、アプローチすればアポ獲得率が上がるでしょう。

営業リスト作成ツールを使用する

営業リスト作成ツールを使用すれば、「業界」「エリア」「資本金」「売上高」「従業員数」「事業形態」「募集職種」などを絞り込んで、企業情報を収集できます。

営業リスト作成ツールも無料で利用できるものがあります。例えば、Akala Listであれば、毎月300件の企業情報を無料で収集することが可能です。500万社の企業データベースを有しているため、営業先に困ることもありません。

まとめ

営業リストとは、アウトバウンド営業を行う先をリスト化したものです。どの相手から営業すればいいか判断できるようになり営業を効率化できます。また、営業リストに結果を記載していき情報共有すれば、アプローチの重複を避けられます。

この記事では、営業リストの作り方をご紹介しました。お金をかけずに、企業情報を収集する方法までご紹介したため、この記事を参考にしながら営業リストを作成してみてください。

【PR】新規開拓・テレアポに使える企業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、「製造業の中小企業リスト」「IT企業一覧」などの絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。

最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVもしくはエクセルファイルでダウンロードできるのでExcelはもちろんGoogleスプレッドシートでそのまま開けます。

企業情報の鮮度精度にもこだわっています。各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報に加えて、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で電話番号メールアドレスなど連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。

さらに生成AIを活用して、企業の重要情報を要約。ぱっと見でどんな企業かわかる「商談メモ」も作成済みです。

いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!

いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます! 

有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。

どんなリストがダウンロードできますか?

弊社保有の情報は、全国の法人データです。なかでも、企業リストを主体としております
株式会社、合同会社などの企業情報となるため、法人番号を持たない公立学校や店舗などのリストはご用意できません。

なぜ無料で利用できるのですか?

Akalaリストは最新のAI技術を活用し、人の手で行う作業を減らすことでコストを抑えているため、無料でご利用いただけます。新規開拓営業など、ぜひお役立てください。

Akalaリストの情報ソースは?

AIが収集する各企業のIR情報や官公庁の統計資料など、一般公開されている大量の企業情報を独自の技術によってデータベース化しています。

▼Akalaリストについてよくある質問はこちらから!
https://note.akala.ai/faq-category/akala-list

Akala Note編集部


右も左もわからないままIT企業に入社。研修でテレアポ、テレマーケティングのおもしろさにはまり、インサイドセールス部門に配属を希望。法人営業、マーケティング部門も経験し、いまでは新人研修も担当する。BtoB営業・マーケティングのオールラウンダーをめざして奮闘中!


TOP