複雑な業務や操作方法を理解しやすくするため、研修動画が注目を集めています。
研修動画とは、紙のマニュアルを動画化したもののこと。パワーポイントに音声を組み合わせるだけではなく、効率良く学習できる工夫がされているものほどメリットは大きいといえます。
今回は社内研修や新人教育、OJTに役立つ研修動画のメリットやデメリットについて理解を深めるとともに、簡単に内製化できる動画作成ツール、作り方のコツをまとめてご紹介します。
研修動画の5つのメリット
インサイドセールスやテレアポでは、SFAやCRM、CTIなどのツール類だけでなく、対応マニュアルやトークスクリプトなどのマニュアル類もたくさん使います。
慣れるまでは覚えることが多くて大変、OJTで教えるのも大変……と思ってしまうのではないでしょうか。
研修動画は「読ませる」ことなく「見せて聞かせる」ことで、紙マニュアルにありがちなデメリットを解消するものです。研修動画ならではのメリットを見ていきましょう。
1.手順がわかりやすい
研修動画は映像と音を用いて、文字では伝えにくい手順や動作を視覚的に伝えます。文字だけのマニュアルよりも直感的に理解しやすく、細かなニュアンスも伝わりやすくなるのがメリットです。記憶にも残りやすいでしょう。
2.時間や場所の制約がなくなる
研修動画を自社サイトやYouTubeにアップすれば、PCやタブレットなど様々なデバイスからすぐに閲覧できます。物理的な保管場所にも困りませんし、研修や説明会に足を運ぶ必要もなくなります。時間や場所の制約なく、いつでも教育が受けられます。
3.知識を標準化できる
研修動画でノウハウを共有することで、知識を標準化することができます。属人化することを防げるので、教育担当によって教育レベルに差が出ることもありません。レクチャーする人員の手間を削減できるのもメリットです。
4.ペーパーレス化で印刷コスト削減
紙から動画マニュアルにすることで印刷コストを削減できます。ペーパーレス化は、会社にとっても環境にとってもエコで優しい取り組みです。郵送コストをかけずに、多くの人に共有できるのは大きなメリットですね。
5.営業ツールとしても使える
製品やサービスを説明する動画マニュアルなら、お客様向けの営業ツールとしても活用できます。具体的な使い方や利用シーンをイメージしやすく、より質の高いプレゼンテーションも可能になります。
研修動画のデメリット
メリットの多い研修動画ですが、いくつかデメリットもあります。社内研修に動画マニュアルを導入する際は、デメリットをどう解決するかが重要になります。
動画作成コストがかかる
動画マニュアルを作成するときは外注するか内製するかになりますが、どちらにしても制作コストや制作期間が必要になります。また、マニュアル内容に変更があった場合は、再撮影や再編集の手間が大きくなります。
動画再生できる環境が必要
動画を再生できる環境があるかどうかも重要です。動画マニュアルが最大限に効果を発揮できるのは、PCやタブレットなどのデバイスやWi-Fiなどの通信環境が準備できてこそ。紙マニュアルの動画化を考えるなら、動画作成コストや再生環境の確認をするようにしましょう。
研修動画の種類と事例
動画化できるマニュアルの種類と具体例について、YouTube動画の他社事例を一部交えながら解説します。
業務フローマニュアル
業務フローマニュアルは、業務の流れや手順を解説したものです。
研修動画では映像によって情報の切り分けを明確にし、未経験のスタッフでも業務全体を把握しやすい環境に整えます。
例えば、テレアポ経験のないスタッフの教育に研修動画を活用すれば、テレアポがどのようなプロセスを経て成約に繋がっていくのか、営業・マーケティング施策の全体像をつかんでもらえるでしょう。
研修マニュアル
研修マニュアルは、会社の利益に貢献する人材を育てるためのものです。
動画のマニュアルならOJTやマネジメント研修をケース別に分類して管理でき、紙マニュアルのデメリットである「目次の混雑」を防ぎます。
【他社事例】KURS新人研修用ビデオマニュアル
工場や製造業では工程ごとにマニュアルを導入することもあり、その度に構成設計が必要です。動画コンテンツに分類すればケースごとの状況を判断しやすく、イレギュラー対応時の備えもすばやく用意できます。
営業・接客マニュアル
営業・接客の研修動画では、商談・接客・電話対応といったノウハウを、より実践に近い視点から学べます。
プロセスが細分化している営業は、マニュアル容量が多く更新率も高めです。動画コンテンツに切り替えることでプロセスをイメージとして処理でき、更新の度発生する社内の印刷コスト削減につながります。
【他社事例】営業女子チャンネル
製品・サービスマニュアル
製品・サービスマニュアルは、取扱説明書やチュートリアルのことを指します。
動画で提供するとユーザーは直感的に操作や動作を理解できます。また、製品やサービスにアップデートのある場合でもスムーズに情報を取得することが可能です。営業ツールやカスタマーサポートツールとしても機能します。
【他社事例】エプソン・プリンターの開梱とセットアップ
インクジェットプリンターの設定はセットアップがやや複雑。本来は数十ページに及ぶ説明書を必要とする一方、動画マニュアルでの提供なら数分の映像で要所を学べます。
動画内製化できる研修動画作成ツールおすすめ4選
動画作成を外注するとなると打ち合わせのための資料作りも大変ですし、コストもかかってしまいます。
いまはスマホがあれば動画の撮影もできますし、パワーポイントやアプリを扱う感覚で動画編集できる動画マニュアル作成ソフトもたくさんあります。
研修動画作成に最適な動画作成ツールを4つご紹介します。
COCOMITE/コニカミノルタ株式会社
無料トライアル | 30日間 |
利用料金 | 22,000円〜/月 |
サポート | 電話サポートあり |
COCOMITEは動画、Word、Excel、パワーポイントなど様々な形式のマニュアルを作成できる動画制作ツールです。
基本レイアウトに文章を入力する仕様となっており、簡単な操作に基づいて一本の動画マニュアルが仕上がります。
さらに、パソコン、スマホ、タブレットなどのマルチデバイスに対応。これまで動画内製化にリスクを感じていた人も、低コストで気軽に扱える利点があります。
TEんDO/株式会社テンダ
無料トライアル | 30日間 |
利用料金 | 68,000円/月 |
サポート | ヘルプデスク体制 |
マニュアル自動作成ソフトTEんDoは、クラウドに基づく動画制作ツールです。制作後はひとつの場所で管理でき、更新の手間もそれほどかかりません。
製品デモからeラーニングコンテンツなど様々な動画マニュアルを内製化でき、制作後はOfficeのWord、Excel、パワーポイントなどに出力可能です。
作り方やサンプルは未公開ですが、ツールを30日間体験できる無料トライアルも用意されています。動画制作で行き詰まったらヘルプデスクを利用するとよいでしょう。
tebiki/ピナクルズ株式会社
無料トライアル | あり |
利用料金 | 利用規模によって異なる |
サポート | ヘルプデスク体制 |
クラウド動画教育システムtebikiは、現場スタッフが動画マニュアルをかんたんに作成できる新人教育システムです。スマホで普段のOJTを撮影するだけで、誰でもかんたんに動画マニュアルが作成できます。
字幕自動生成、自動翻訳、映像編集、図形挿入が直感的な操作で可能。サポート体制も充実しています。
AirCourse/KIYOラーニング株式会社
無料トライアル | フリープランあり |
利用料金 | フリープラン0円 ベーシックプラン月額360円/1ユーザー コンテンツプラスプラン月額600円/1ユーザー |
サポート | ベーシックプラン、コンテンツプラスプランでサポート対応あり |
AirCourse(エアコース)は、研修動画によって企業の人材育成の悩みを解決するクラウドサービスです。
撮影した動画をアップするだけで、オリジナルの研修コースや動画マニュアルが作成でき、社内やグループ内に配信できます。研修や業務手順を動画にして共有するほか、あらかじめ用意されている研修動画を見ることもできます。
わかりやすい研修動画を作るコツ
研修動画を作成するときは、あれもこれも詰め込みすぎず、必ず「テーマ」を決めるようにしましょう。
動画マニュアルひとつにつきテーマはひとつが基本です。テーマが決まったら、実際に構成案や台本を書き出してみましょう。
わかりやすい動画マニュアルを作成するコツは次の3つです。
- 音声にテロップを入れる
- ハイライトや矢印で指定箇所を強調する
- 再生時間の長さに気を付ける
テロップの役割は、注意点の見落としを防止する他、音声の聞き取りにくい方への配慮を兼ねるものです。動画制作の中でも大切なポイントとなるため、忘れずに挿入しましょう。
また、動画の再生時間は長すぎてもいけません。見る側の集中力を損なわないよう要点を絞ってコンパクトにまとめます。
以上のように、誰にとっても安心できる工夫を施し、最後までスムーズに試聴してもらえる動画マニュアルを作成しましょう。
まとめ
研修動画は、紙マニュアルで懸念されるデメリットをカバーするものです。操作手順や動作がわかりやすいので、見る側も記憶に残りやすいでしょう。
今回は動画マニュアルに焦点をあてて解説しましたが、場合によっては動画では伝えにくい内容もあるかと思います。動画コンテンツに起こすもの、紙にまとめるもの、双方をうまく使い分けて社内研修や教育に活かしてくださいね。
【PR】新規開拓に使える営業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」
Akalaリストとは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。
絞り込み条件を選ぶだけで、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでエクセルやGoogleスプレッドシートで開け、そのままSFAやCRMにアップロードすることもできます。
もちろん、営業リストの鮮度と精度にもこだわっています。
各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。
テレアポ・FAXDM・郵送DM・フォーム営業がすぐにはじめられるAkalaリスト。ムダのない営業活動をサポートします。
いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!
いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます!
有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。
▼詳しくはこちらから