マネジメント

【超基本】ビジネス企画書の書き方!押さえておくべき5つのポイント

プロジェクトの承認を得るために企画書を通したいけれど、どのように作成すれば良いのだろうか…と悩んでいませんか?

企画書次第で、周囲の賛同が得られるかどうかが変わります。そのため、企画書の書き方を覚えておくことはとても大切です。

今回はビジネスシーンで役に立つ企画書の書き方の基本をご紹介します。この記事を読めば、企画書の構成や書き方のコツが理解できるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。

企画書とは

ビジネスにおける企画書とはプロジェクトの詳細情報(目的・目標・収支計画・スケジュール)をまとめた文書を指します。

プロジェクトの詳細情報をまとめて、関係者から賛同を得るために作成するものです。関係者から賛同を得るためには、説得力があり魅力的な内容を盛り込むことが大切です。

プロジェクトの内容を口頭で伝えても、相手には重要性が伝わりません。企画書にまとめて体裁を整えることで重要性が伝わり、プロジェクトを検討してもらえるようになります。

企画書を作成する目的

企画書は関係者から承認、賛同を得るために作成するものですが、以下のような場面で必要になります。

【企画書を提出する場面】
・社内のリソースをプロジェクトに割り当ててもらいたいとき
・プロジェクト関係者から協力を得たいとき
・ 外部から資金調達をしたいとき

企画書の基本的な構成

プロジェクトの賛同が得られる企画書を作成するために、基本的な構成について学んでおきましょう。

導入部分

導入部分は企画書の続きを読むかどうかを決める重要な役割を果たします。そのため、プロジェクトの要点を簡潔に明記しておきましょう。

どのような価値を見出すプロジェクトなのかを完結に書きます。テキストだけでなくイラストを使い、視覚的に訴えて魅力をアピールしましょう。

問題提起

プロジェクトを推進したい背景をまとめます。なぜプロジェクトを実行する必要があるのか、論理的に伝えることが大切です。

問題提起した上で、プロジェクトによって解決できることを説明するとロジカルに展開できます。下記の分析手法を用いて現状分析をして問題提起をしてみましょう。

SWOT分析

自社と他社を比較して強み、弱みを整理する。

PEST分析

外部環境について整理する。

3C分析

自社、顧客、競合の状況を整理する。

企画の目的

プロジェクトの目的についてまとめます。現状分析すると、いくつかの課題が出てくると思いますが、その中の何を解決していくかを伝えます。プロジェクトで課題を解決していき、どのような姿、状態をめざすのか具体的に説明すると理解が得られやすくなります。

企画の詳細情報

プロジェクトの目的を述べたら、詳細の情報を伝えていきます。プロジェクトの詳細を理解してもらうためにも、以下の内容を含めるようにしましょう。 

誰にどのような人にサービスを提供するのか
何をどのようなサービスを提供するのか
どうやってどのようにサービスを提供するのか
その他プロジェクトを実施するメリット・デメリット

詳細情報は数字を使うと具体性が増して、相手に内容が伝わりやすくなります。

収支計画やスケジュール

プロジェクトを実行するために必要な費用と、見込まれる収益を予測した収支計画を作成しましょう。初期費用が莫大な場合は、どのように投資した金額を回収していくのか論理的に説明すると賛同が得られやすくなります。

また、どのようにプロジェクトを進めていくのかスケジュールも記載しておきましょう。

会社概要・お問い合わせ先

社外の人に対してプレゼンする場合、最後のページに連絡先を記載しておきましょう。また、プロジェクトを計画している企業が、どのような会社なのか理解してもらうために会社概要を載せておきます。

企画書を作成するときのポイント

企画書を作成するときのポイントは5つあります。

1.企画書の内容を明瞭に伝える

企画書は相手に伝わるように作成することが大切です。そのため、6W2Hのフレームワークを使用して企画書の内容をまとめるようにしましょう。

6W2Hのフレームワーク】 
When(いつ)
 Where(どこで) 
Who(だれが) 
Whom(だれに) 
What(なにを) 
Why(なぜ) 
How(どのように) 
How much(いくらで)

8つの内容をまとめれば、プロジェクトに必要なタスクが抜け落ちることもありません。

余談ですが、6W2Hが抜けた企画書は却下される可能性が高いです。企画書作成と同時に関係各所への確認が必要になりますが、企画書の質を上げるためにも手間を惜しまずに取り組んでみましょう。

2.メリット・デメリットを伝える

プロジェクトの賛同者を集めるためには、メリットを感じてもらう必要があります。また、メリットだけでなくデメリットとデメリットの解決方法を伝えると安心感が増します。

デメリットを鑑みても、メリットの方が魅力的なプロジェクトだと認識してもらえると、賛同が得られやすいです。

3.データを活用して説得力を高める

プロジェクトに賛同してもらうためには、説得力のある企画書が欠かせません。そのため、企画書を作成するときは、データを活用するようにしましょう。

業界の動向やトレンド、ペルソナの消費行動の変化などデータを用いて企画書を作成することで、現状と未来がイメージしやすくなり賛同が得られやすくなります。

4.見やすい企画書を作成するためにデザインにこだわる

プロジェクトの規模感にもよりますが、関係者から賛同を得たい場合は企画書のデザインにこだわるようにしましょう。

デザインといってもあくまでも「見やすさ」「シンプルさ」が重要です。熱意を伝えるためにも、以下のような工夫をして企画書のデザインを整えましょう。

【企画書のデザインで押さえておきたいポイント】
・企画書で使用する色は3色に抑える
・レイアウトは統一感を意識する
・文字の書体やサイズを統一する
・図やイラストの装飾はシンプルを心がける
・グラフは伝えたいことに見合うものを選ぶ
・1枚に情報を詰め込みすぎない

5.企画書に使える心理効果を覚える

企画書を作成してプロジェクトの賛同を得たい場合は、以下のような心理効果を上手く活用しましょう。

【企画書に使える心理効果】

現在志向バイアスすぐに利益が得られる手段を優先したいという心理
例:10年後に見込める利益より1年後に見込める利益を書く
おとり効果極端な選択肢を混ぜることで意思決定に影響を与える
例:明らかに劣った商品(捨て案)も並べて選択肢を誘導する
フレーミング効果伝え方を工夫して魅力的な内容だと感じてもらう
例:失敗率30%を成功率70%と書く
アンカリング効果最初に見た数字が、その後の意思決定に無意識に影響する
例:定価10,000円の商品が今なら5,000円と書く

まとめ

企画書とはプロジェクトの詳細情報(目的・目標・収支計画・スケジュール)をまとめた文書をいいます。プロジェクトの詳細情報をまとめて、関係者から賛同を得るために作成するものです。

特に決まったフォーマットはありませんが、説得力があり、相手から賛同を得るためには、企画書の基本の構成と書き方のコツを覚えておくことが大切です。

slideshareなど、無料で使える企画書共有サイトもあるので参考にしてみましょう!

【PR】新規開拓に使える営業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。

絞り込み条件を選ぶだけで、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでエクセルやGoogleスプレッドシートで開け、そのままSFACRMにアップロードすることもできます。

もちろん、営業リストの鮮度精度にもこだわっています。

各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。

テレアポ・FAXDM・郵送DM・フォーム営業がすぐにはじめられるAkalaリスト。ムダのない営業活動をサポートします。

いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!

いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます! 

有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。

▼詳しくはこちらから

Akala Note編集部


右も左もわからないままIT企業に入社。研修でテレアポ、テレマーケティングのおもしろさにはまり、インサイドセールス部門に配属を希望。法人営業、マーケティング部門も経験し、いまでは新人研修も担当する。BtoB営業・マーケティングのオールラウンダーをめざして奮闘中!

TOP

list3