2026年の一般企業のお盆休みはいつからいつまで?今年も最大9連休のチャンス!

旅行やレジャー、帰省と楽しみにしている人が多いお盆休み。お盆休みは祝日ではないので、いつからいつまでが休みという法律はありません。

しかし、日本の一般的な企業は、8月13日から8月16日の間をお盆休み、および夏期休業期間として休みにしていることが多いのではないでしょうか?

長期休暇がある場合は、仕事や取引先との調整が必要になりますね。今回は2026年(令和8年)の一般企業のお盆休みカレンダーと、お盆休みのお知らせメールの書き方について解説していきます。

お盆」は8月13日から8月16日の4日間

summer (2)

お盆とは、8月13日から8月16日の4日間を指します。

関東では7月13日~7月16日に新盆を迎えるケースもありますが、一般的には8月13日から8月16日の4日間がお盆休みになります。

「お盆」は正確には盂蘭盆会(うらぼんえ)といって、ご先祖様を迎えて供養する日本の伝統的な仏教行事です。多くの家庭では、お盆に家族が集まって、墓参りや仏壇にお参りをする習慣があります。

そのため、多くの企業や団体がこの期間に休業し、働く人が家族や親戚と過ごす時間を持てるようにしています。福利厚生のひとつとして、お盆の期間を夏期休暇として長期休暇を取りやすくしている企業も多いです。

お盆にやることは何?

盆の入りは8月13日で、ご先祖様の霊を迎える「迎え火」を焚きます。一方、盆明けは8月16日で、ご先祖様の霊を送り出す「送り火」を焚きます。盆踊りもお盆の行事のひとつです。

なすやきゅうりで精霊馬(しょうりょううま)を作る風習のある地域もあります。行きは「きゅうりの馬」で早く帰ってきてもらい、帰りは「なすの牛」でゆっくり帰ってもらう、という意味があります。

2026年の一般企業のお盆休みはいつからいつまで?

summer (3)

企業も8月13日から8月16日のお盆にあわせて夏休み期間(夏期休業期間)とすることが多いです。

2026年(令和8年)は8月11日の山の日(祝日)が火曜日になるので3連休にはなりません。間に平日が挟まるので、お盆休みは4日間ということになります。

ただし、8月10日(月)と8月12日(水)を有給休暇にすると最大9連休にできます。お盆の期間は交通機関が混雑するので、早めにお出かけの計画を立てたいですね。

※参考:内閣府「国民の祝日について」

お盆期間はアポ・商談が減る傾向に

夏期休業期間はアポや商談の件数が少なくなったり、リスティング広告で思ったほど効果が出ないことが多いです。業種によっては、ホームページのPV数も極端に減ることが予想できます。特にBtoB企業は「お盆休み」を考慮したKPIや営業戦略を立てるようにしましょう。

▼2026年の国民の祝日・振替休日など年間休日日数については以下の記事でもまとめています

銀行や役所のお盆休みはいつからいつまで?

summer (4)

銀行や役所はお盆休みがありません。お盆期間中も通常の平日と同じように開いています。

銀行のお盆休みはいつ?

銀行や郵便局(ゆうちょ銀行)は、銀行法によって土曜、日曜、祝日、12月31日~1月3日の年末年始が休業日として定められています。

そのため、銀行にお盆休みはありません。お盆期間中も窓口が開いていますし、ATMも通常通り利用することができます。振込などの手数料も平日扱いになります。

ただし、ATMが設置されている施設がお盆休みで閉館している場合は、ATMを使うことができません。ホームページなどを確認してみましょう。

市役所のお盆休みはいつ?

役所や役場などの窓口業務も、基本的には土曜、日曜、祝日、年末年始がお休みになります。お盆期間も通常通りに開庁しています。平日にしかできないような手続きは、この機会に済ませてしまいましょう。

郵便局のお盆休みはいつ?

郵便局にもお盆休みはありません。8月15日のお盆中でも窓口営業を行っています。お盆期間中でも、祝日と土日以外ならカレンダー通りの営業になります。

年末年始のみ、12月31日、1月2日が年賀状など郵便物の配達が休止になります。(※ゆうパック、レターパック、書留、速達などは通常通り配達されます)

参考:郵便局ホームぺージ「2025年の祝日等における郵便物等の配達」

医療機関のお盆休みは?

医療機関については、休業日を定める法律は特にありません。カレンダー通りの診察になる場合もあれば、お盆休みで長期休診になる場合もあります。事前に確認しておくようにしましょう。

お盆休みのお知らせメールはいつまでに送るのがマナー?

summer_vacaton (2)

お盆休み・夏期休業期間中は問い合わせ対応や納品などの業務が停止します。取引先企業の業務に差し支えないように、事前に具体的な夏期休業期間をお知らせするのがマナーです。

電話などで伝えても問題ありませんが、聞き間違いなどのトラブルを防ぐためにメールでも案内しましょう。

BtoB企業の場合はお盆休み開始日のおそくとも1週間前にはお知らせします。BtoC企業の場合は、お盆休みの1ヶ月ほど前から案内を開始しましょう。

取引先に暑中見舞いを送ってもOK?

「暑中見舞い」として、お盆休み・夏期休業期間の案内をするのもおすすめです。ハガキで送るのがマナーだと思われがちですが、メールで送ってもマナー違反ではありません。相手に負担をかけないよう、配慮の気持ちからメールで暑中見舞いを送る企業が増えています。

一般的に「暑中見舞い」梅雨が明けるころの「小暑(7月7日頃)」から「立秋(8月7日頃)」までに送ります。

ちなみに、立秋を過ぎたら「残暑見舞い」を送ります。「処暑(8月23日頃)」までに送るのがマナーといわれています。「暑中見舞い」と「残暑見舞い」は両方出す必要はなく、どちらか一方でOKです。

【取引先への暑中見舞い・残暑見舞いマナー】いつまでに出す?メールは失礼?ビジ...
最近では コンプライアンス 的な観点から、お歳暮やお中元を廃止する企業が増えています。同じように年賀状も廃止する傾向にあります。「虚礼廃止(きょれいはいし)」という言葉も一般化しつつありますね。しか...
続きを読む
Akala Note

お盆休みのお知らせメールの例文

お盆休み・夏期休業期間の案内メールには、以下の内容を明記します。

BtoB向け・取引先企業宛のメールの例文

お盆休み・夏期休業期間中の業務に支障が出ないように、営業スケジュールを明記します。例えば、7月中の発注分は8月8日(金)までに納品できる、など具体的な日付で書くようにしましょう。

件名:夏期休業期間のお知らせ【株式会社○○】

株式会社□□
□□□□様

いつも大変お世話になっております。株式会社○○の○○です。
下記の通り弊社の夏期休業期間についてご連絡いたします。
———————————————————————–
【2026年お盆期間の営業スケジュール】
休業期間:2026年8月11日(火)~8月16日(日)
※2026年8月17日(月)より通常通り営業開始いたします。
———————————————————————–
期間中にいただきましたお問い合わせ、新規申し込み等は
お盆休み明けの8月17日(月)より順次対応させていただきます。

期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

株式会社○○○○
〒000-0000東京都新宿区新宿0-0-0
電話:00-0000-0000
Mail:aaaaa@aaaaa.jp

BtoC向け・顧客宛のメールの書き方・例文

BtoCの場合もほぼ同じ内容になります。

件名:夏期休業期間のお知らせ【株式会社○○】

□□様

いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
夏期休業期間および商品発送についてご案内させていただきます。

誠に勝手ながら、下記の期間をお盆休みとさせていただきます。
———————————————————————–
【夏期休業期間】2026年8月11日(火)~8月16日(日)
———————————————————————–

8月10日(金)までの発送をご希望の際は、8月7日(金)までにご注文手続きをお願いいたします。

お盆期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、
8月17日(月)より順次対応させていただきます。

お盆期間中、お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

株式会社○○○○
〒000-0000東京都新宿区西新宿0-0-0
電話:00-0000-0000
Mail:aaaaa@aaaaa.jp

ホームページやSNSで告知する場合は、簡潔な案内文のほうが伝わりやすいです。

【お盆休みのお知らせ】 
下記の期間はお盆休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
 ———————————————————————–
休業期間:2026年8月11日(火)~8月16日(日)
※8月17日(月)からは通常通りの営業となります
———————————————————————–

まとめ

お盆休み・夏期休業期間のメールは早めに送っておこう!
・BtoB企業は1週間前まで
・BtoC企業は1ヶ月前まで

2026年のお盆休み・夏期休業期間は8月13日(木)~8月16日(日)の4連休になります。8月11日(火)は山の日で祝日ですが、飛び石なので連休にはなりません。8月10日(月)と8月12日(水)の平日を有給休暇にすると最大9連休にできます。

お盆休みが4連休以上になるかどうかは、その年のカレンダー次第です。山の日の祝日が何曜日になるか、土日とお盆期間が被るかどうかで変わってきます。

業務に支障が出ないように、お盆休み・夏休み・夏期休業期間などの長期休業の際は取引先への案内メールを送るのがマナーです。具体的な休業期間、いつから通常営業を再開するか、休業期間中の問い合わせ対応について明記しておくと安心です。

【PR】新規開拓・テレアポに使える企業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、「製造業の中小企業リスト」「IT企業一覧」などの絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。

最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVもしくはエクセルファイルでダウンロードできるのでExcelはもちろんGoogleスプレッドシートでそのまま開けます。

企業情報の鮮度精度にもこだわっています。各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報に加えて、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で電話番号メールアドレスなど連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。

さらに生成AIを活用して、企業の重要情報を要約。ぱっと見でどんな企業かわかる「商談メモ」も作成済みです。

いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!

いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます! 

有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。

どんなリストがダウンロードできますか?

弊社保有の情報は、全国の法人データです。なかでも、企業リストを主体としております
株式会社、合同会社などの企業情報となるため、法人番号を持たない公立学校や店舗などのリストはご用意できません。

なぜ無料で利用できるのですか?

Akalaリストは最新のAI技術を活用し、人の手で行う作業を減らすことでコストを抑えているため、無料でご利用いただけます。新規開拓営業など、ぜひお役立てください。

Akalaリストの情報ソースは?

AIが収集する各企業のIR情報や官公庁の統計資料など、一般公開されている大量の企業情報を独自の技術によってデータベース化しています。

▼Akalaリストについてよくある質問はこちらから!
https://note.akala.ai/faq-category/akala-list

Akala Note編集部


右も左もわからないままIT企業に入社。研修でテレアポ、テレマーケティングのおもしろさにはまり、インサイドセールス部門に配属を希望。法人営業、マーケティング部門も経験し、いまでは新人研修も担当する。BtoB営業・マーケティングのオールラウンダーをめざして奮闘中!


TOP