ナレッジ

上司・同僚の言動にモヤモヤ…職場の不機嫌ハラスメント「フキハラ」の対処法は?

近年、職場のハラスメント問題が注目されています。そのなかでも厄介なのが「フキハラ」と呼ばれる不機嫌ハラスメント

上司や同僚の不機嫌な言動によって、仕事や人間関係に支障をきたしている人は少なくありません。

モヤモヤする職場のフキハラ問題について、フキハラの定義とNGの境界線、メンタルを守るための対処法について考えてみます。

フキハラとは?

「フキハラ」とは不機嫌ハラスメントの略で、職場の上司や同僚が不機嫌な態度で、周囲に不快感を与えるような言動を繰り返し行うハラスメントのことを指します。

不機嫌をまき散らされると、職場の雰囲気が悪化し、ストレスを感じてしまいますよね。人間関係だけでなく、仕事の効率にも大きく影響を及ぼします。

フキハラ行為の例

フキハラ行為の具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。

フキハラの悪影響

フキハラの嫌なところは、不機嫌アピールによって周囲の人が「気を使う」ことです。また、感情をあらわにされると「イライラする」「委縮する」という負の感情が生まれがちです。

その結果、フキハラは被害者に以下のような影響を与えます。

フキハラの定義

fukihara (2)

フキハラは、明確な暴言や身体的な接触がないため、パワハラやモラハラと比較して認識されにくい傾向にあります。また、フキハラをしている本人に自覚がないことも多いです。

しかし、その影響は決して軽視できるものではありません。不機嫌アピール八つ当たりは、職場のモチベーションや生産性を低下させるハラスメント行為です。

また、不機嫌アピールによって周囲の人を振り回し、配慮や気遣いを得ようとする行為もフキハラです。いわゆる「察してちゃん」「構ってちゃん」も度を超せばフキハラでしょう。

本人の自覚のある、なしに関わらず「この人には嫌な気持ちにさせられる」と感じたらフキハラと定義できます。

フキハラの対処法

上司や同僚によるフキハラを「嫌だな」と感じたら、どのよう対処すれば良いのでしょうか? 我慢やスルーによる対処に限界を感じたら、以下の対処法を試してみましょう。

上司や同僚に相談する

無自覚なのか、嫌がらせなのか、フキハラは何とも判断ができないケースが多いです。

直接、本人に指摘する前に、まずは信頼できる上司や同僚に相談してみましょう。客観的な立場から見てもらった上で、解決策を考えます。不機嫌の原因が業務過多や不当な評価だった場合は、改善してもらうことも必要です。

人事部に相談する

会社によっては、フキハラに関する相談窓口を設置している場合があります。人事部に相談することで、調査を依頼したり、指導や配置転換を求めることもできます。

外部機関に相談する

会社での解決が難しい場合は、外部機関に相談することもできます。相談窓口としては、以下のようなものがあります。

まとめ

フキハラは見過ごされがちな問題ですが、職場の健全な運営にとって重要な課題です。

フキハラは決して我慢する必要はありません。適切に対処するには、個人の努力だけでなく、組織全体での取り組みが必要です。一人で抱え込まず、周囲に相談したり、外部機関の助けを求めることも大切です。

職場でのフキハラに悩むすべての人に、この記事が役立つことを願っています。

【PR】新規開拓・テレアポに使える営業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。

絞り込み条件を選ぶだけで、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでエクセルやGoogleスプレッドシートで開け、そのままテレアポやメールDMに使えます。

もちろん、営業リストの鮮度精度にもこだわっています。

各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。さらに生成AIを活用して、最新の企業情報を要約して、ぱっと見でどんな起業かわかる「商談メモ」を作成しています。

ムダのない営業活動をサポートします!

いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!

いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます! 

有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。

▼詳しくはこちらから

Akala Note編集部


右も左もわからないままIT企業に入社。研修でテレアポ、テレマーケティングのおもしろさにはまり、インサイドセールス部門に配属を希望。法人営業、マーケティング部門も経験し、いまでは新人研修も担当する。BtoB営業・マーケティングのオールラウンダーをめざして奮闘中!

TOP

list3