対面型の商談よりも、オンライン商談が増えたという方は多いのではないでしょうか? 移動時間がなくなって商談数を増やせたというメリットがあるものの、日程調整が大変……という悩みもあるようです。
そんな悩みを解決するのが「日程調整ツール」。商談や打ち合わせの日程調整を自動化できるツールが続々と登場しています。
今回は数ある日程調整ツールのなかから、ビジネス利用OKでしかも無料で使えるものを厳選してご紹介します!
日程調整ツールとは
日程調整ルールとはオンライン商談やオンラインミーティングなどの日程調整を自動化するツールのことをいい、めんどうなやりとりをスムーズにするためのものです。
もちろん、ビジネスに特化した日程調整ツールもあります。Googleカレンダーなどのカレンダーアプリと連携することもでき、口頭で行うよりも正確に日程調整できることが特徴です。
例えば、以下のような作業を自動化できるようになります。
- 空いている日程の洗い出し
- 日程調整メールの送信
- 商談日程をカレンダーに登録
- オンラインミーティング用のURL発行
- リマインドメール送信
日程調整の方法は3種類
日程調整ツールによる日程調整の方法は大きく分けて「予約受付型」「候補提案型」「投票型」の3種類があります。
予約受付型
予約受付型は空いている日時を自動で抽出して、都合の良い日を選んでもらうタイプ。美容院やレストランの予約受付サイトのようなイメージです。
候補提案型
候補提案型は都合のよい日時をいくつか選び、そこから相手に選んでもらうタイプです。1対1で行う商談の日程調整は、事前準備なども考慮して候補提案型のほうが使いやすそうですね。
投票型
投票型は投票によって日時を決めるタイプです。1対1ではなく、複数人で予定を合わせる必要があるときに使われます。
投票型の日程調整ツールのなかでも「調整さん」はよく知られているので、忘新年会やレジャーの日程調整時に使ったことのある方は多いのではないでしょうか。

日程調整ツールのメリットとデメリット

参加者全員に都合のいい日時を聞いて、予定が合いそうな候補日を決める。たったこれだけでも、相当な手間や煩雑さを感じてしまいますよね。
それでもスムーズにいけばいいのですが、「返信してくれない」「ダブルブッキングになった」ということもあるでしょう。
そんなもやもやを解決してくれる「日程調整ツール」ですが、メリットもあればデメリットもあります。
日程調整ツールを使うメリット
日程調整ツールを使うことで、商談相手や顧客との日程調整の手間を省くことができます。
また、カレンダーアプリと連携することで、商談の予定を社内で共有することも簡単になります。うっかり会議などの予定を入れられることもなくなるため、お互いの手間を省けるのは大きなメリットです。
日程調整ツールを使うデメリット
とても便利な日程調整ツールですが、商談相手が使いにくいと感じるかもしれません。使い方がわからないから、と従来の方法での日程調整を希望されるケースもあります。またシステムトラブルによって予定がわからなくなることも考えられます。
できれば日程調整ツールに一本化したいところですが、商談相手にあわせて臨機応変に使っていきましょう。
オンライン商談に使える日程調整ツールの選び方
オンライン商談やオンラインミーティングの需要の高まりから、日程調整ツールもさまざまなものが登場しています。
ビジネスでも使える日程調整ツールを選ぶときは、以下のポイントを確認するようにしましょう。
- カレンダーツールと連携できるか
- オンライン会議ツールと連携できるか
- 予約受付型・候補提案型・投票型のどれか
- 操作は簡単か
- 無料で使えるか、料金は現実的か
- 何人で使うのか
無料で使えるビジネス向け日程調整ツールおすすめ5選
オンライン商談やオンライン営業など、ビジネスにおすすめの日程調整ツールをご紹介します。すべて無料で使えるので、トライアルで使ってみるのもおすすめです。
スケコン

スケコンは日程調整&オンライン名刺交換サービスです。フリープランなら月8回までの日程調整(成立時のみ)が無料。連携できるツールが多いので、シームレスに使えるのが魅力です。
日程調整方法 | 提案型 |
連携ツール | Google カレンダー Outlook カレンダー Google Meet Microsoft Teams Zoom |
料金 | 無料(月8回まで ※成立時のみ) |
公式サイト | https://schecon.com/ |
Timerex(タイムレックス)

Timerexは「調整さん」のビジネス版です。使いやすいUIが特徴で、操作に慣れていなくても迷うことなく使えます。無料のフリープランのほか、有料のベーシックプラン、プレミアムプランがあり、より便利な機能を使うことができます。
日程調整方法 | 予約受付型・候補提案型 |
連携ツール | Google カレンダー Outlook カレンダー Google Meet Microsoft Teams Zoom |
料金 | 無料(フリープラン) |
公式サイト | https://timerex.net/ |
Jicoo(ジクー)

Jicooは1対1の日程調整なら無料で使えます。チャットツールのSlackにも連携できるので、予約の受付や変更もリアルタイムに対応できます。
日程調整方法 | 予約受付型・候補提案型 |
連携ツール | Google カレンダー Outlook カレンダー Google Meet Microsoft Teams Zoom Slack |
料金 | 無料(フリープラン) |
公式サイト | https://www.jicoo.com/ |
アイテマス

Googleカレンダーと連携して、日程調整用のURLを生成できるツールです。
候補日を指定する、もしくは空いている日程を自動抽出して相手に共有用のURLが送信される仕組みです。Googleカレンダーはリアルタイムで更新されるので、ダブルブッキングしてしまうことがありません。
日程調整方法 | 予約受付型 候補提案型 |
連携ツール | Google カレンダー |
料金 | 無料(フリープラン) |
公式サイト | https://aitemasu.me/ |
トヨクモスケジューラー

トヨクモスケジューラ―はサイボウズとの連携が強みです。サイボウズ製品のユーザーならスムーズに導入できるのでおすすめです。10ユーザー以下での利用なら、30日間の無料お試し期間終了後にフリープランへ自動的に移行します。
日程調整方法 | 予約受付型 |
連携ツール | kintone cybozu.com Google Meet Microsoft Teams Zoom |
料金 | 無料(10ユーザーまで) |
公式サイト | https://www.toyokumo.app/scheduler |
ビジネスで使える日程調整ツールまとめ
今回は「無料で使える」「ビジネス向き」という点に注目して、おすすめの日程調整ツールをご紹介しました。
日程調整ツールは無数にありますが、やはり「Google カレンダー」や「Outlook カレンダー」などのカレンダーアプリと連携できて、さらに「Google Meet」「Microsoft Teams」「Zoom」などのオンラインミーティング用のURL発行も自動で行えることが魅力です。
どのツールも自分のスケジュールをしっかり更新しておく必要はありますが、基本的には日程調整用のURLをメールで送るだけで済みます。商談相手も都合のいい日程を選ぶだけなので、やりとりの手間を省くことができます。
商談の日程調整に課題を感じているなら、まずは無料で使える日程調整ツールを試してみてくださいね!
【PR】新規開拓・テレアポに使える営業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。
絞り込み条件を選ぶだけで、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでエクセルやGoogleスプレッドシートで開け、そのままテレアポやメールDMに使えます。
もちろん、営業リストの鮮度と精度にもこだわっています。
各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で電話番号やメールアドレスなど連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。さらに生成AIを活用して、最新の企業情報を要約して、ぱっと見でどんな企業かわかる「商談メモ」を作成しています。
ムダのない営業活動をサポートします!
いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!
いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます!
有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。
▼詳しくはこちらから
