BtoB営業・マーケティング

話題のBlueskyは企業も使える?登録方法と使い方を徹底解説

最近、SNS界隈で「Bluesky(ブルースカイ)」という言葉を耳にすることが増えました。

「なんだか面白そうだけど、実際どんなサービスなの?」
「企業が活用するメリットはあるの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。

この記事では、Blueskyの基本情報から登録方法、使い方まで、企業担当者目線も交えながらわかりやすく解説していきます。

Blueskyってどんなサービス?

bluesky_media_kit_banner_1

https://bsky.social/about/blog/press-faq

Blueskyは2023年に開始した新しいSNSです。日本では、「ブルースカイ」「ブルスカ」「ブルスコ」などの愛称で呼ばれています。

2024年11月現在の利用者数は1,480万人を超えていると言われています。先日は、1週間で100万人のユーザーを獲得したことも話題になりました。

Twitterの共同創業者であるジャック・ドーシー氏が立ち上げたことでも話題となり、現在多くのユーザーを獲得しています。使い方はX(旧:Twitter)に似ているので、「Xからの移行先」としても注目されています。

注目のきっかけはX(旧:Twitter)の利用規約変更

X(旧:Twitter)は、イーロン・マスク氏による買収後、大きな変化を遂げています。その変化はサービス名だけでなく、利用規約にも及び、ユーザーの間で波紋を広げています。

Blueskyが注目されたのは、10月17日発表の利用規約変更がきっかけです。2024年11月15日より、X社がユーザーの投稿したコンテンツをAI学習に利用すると明記されたのです。

そのため、Xに投稿した自身のコンテンツがAIが学習してしまうのではないかという点が懸念されています。そのため、Xで作品を発表していたアーティストやクリエイターのほか、企業公式アカウントがXからBlueskyへ移行するケースも多く見られます。

2024年11月15日現在では、設定画面の「プライバシーと安全」>「データ共有とカスタマイズ」>「Grok」の項目で、「ポストに加えて、Grokでのやり取り、インプット、結果をトレーニングと調整に利用することを許可する」のチェックを外すとAI学習をブロックできるようです。

初めてのBluesky、特徴を知っておこう

Blueskyの最大の特徴は、「分散型」であること。

従来のSNSのように、ひとつの企業が運営する中央集権型ではなく、ユーザー自身がサーバー運営に参加できるという、画期的な仕組みを採用しています。

Blueskyには、従来のSNSにはない魅力的な特徴が満載です。

ソースコードが公開されているため、透明性が高く、誰でも開発に参加できます。

ユーザー自身でアプリや機能を開発し、独自の体験を作り出すことができます。

広告表示を目的としたデータ収集や、一方的なアカウント停止のリスクが少ないです。

Blueskyは、まだ開発途中のサービスですが、基本的なSNS機能は実装済みです。

【投稿・交流関連】

投稿 (ポスト)テキスト(最大300文字)、画像(最大4枚/正方形/1080×1080px)、リンクを投稿できます。
返信他のユーザーの投稿に返信できます。
リポスト (RT)他のユーザーの投稿を自分のフィードに再投稿できます。
いいね他のユーザーの投稿に「いいね」できます。
フォロー/フォロー解除他のユーザーをフォローできます。
フィード (タイムライン)カスタマイズ可能で広告が表示されません。
検索ユーザーや投稿をキーワード検索できます。
ハッシュタグ投稿にハッシュタグが付けられます。
ブロック特定のユーザーからの接触を遮断できます。
ミュート特定のユーザーの投稿を自分のタイムラインに表示しないようにできます。
ダイレクトメッセージ (DM)ユーザーと直接やり取りできるチャット機能が実装されています。

【アカウント関連】

プロフィール設定  ユーザー名(最大64文字)、表示名、プロフィール画像(480×480px)、ヘッダー画像(モバイル 2340×900px、PC 1196×300px )、自己紹介文を設定できます。
カスタムフィード 特定のユーザーを集めたリストを作成し、そのリスト専用のタイムラインを表示できます。

企業がBlueskyを使うメリットとは?

Blueskyは、企業にとっても新しいマーケティングや顧客とのコミュニケーションの場として活用できる可能性を秘めています。

新しい顧客層へのリーチ

新しいものに敏感なアーリーアダプター層へアプローチできます。

コミュニティ形成

共通の興味を持つユーザーと繋がり、深く濃い関係性を築けます。

ブランドイメージ向上

先進的なイメージを打ち出し、企業のブランド価値を高められます。

Blueskyの企業公式アカウント例

Blueskyの登録方法

Blueskyはブラウザ版、もしくはアプリから利用できます。

Blueskyは招待制ではなくなったので、誰でもアカウントを作成することができます。指示に従って登録を進めていくだけでOKです。

Akala Note編集部のBlueskyアカウントもすぐに作ることができました。

Blueskyの招待制は廃止
2023年1月のサービス開始時には、Blueskyは招待制でした。招待コードを持っているユーザーからコードをもらって登録する必要がありましたが、2024年2月6日には廃止されています。そのため、ユーザーが爆発的に増えています。

Blueskyの基本的な使い方

Blueskyは、X(旧:Twitter)のように「投稿」「返信」「リポスト」「いいね」といった機能を使って他のユーザーとコミュニケーションを取ることができます。

1. プロフィール設定

まずはプロフィール画像や自己紹介文を設定しましょう。

2. 投稿する

テキストや画像、動画などをフィードに投稿できます。積極的に情報発信を行い、ユーザーとのエンゲージメントを高めましょう。

3.他のユーザーをフォローする

興味のあるユーザーをフォローして、タイムラインで情報収集しましょう。

4. いいねやリポストをする

共感した投稿に反応してみましょう。いいねや返信、リポストなどを活用し、ユーザーとのコミュニケーションを積極的に図りましょう。

5.オウンドメディアやLPへ誘導する

リンクを投稿するとOGP(タイトルや画像)が表示されます。

企業アカウント運用で注意すべきポイント

Blueskyは広告配信機能はまだ実装されていないため、企業アカウントによる積極活用はまだ見られません。

ただし、炎上リスクを考慮するなど、企業コンプライアンスを心がけた投稿は必須です。

また、Blueskyを運用するための便利な機能やサードパーティーアプリも登場しているので、企業のSNS担当者は必ず確認しておきましょう。

ハンドル名を自社ドメインに変更する

bluesky (2)

なりすまし防止のため、ハンドル名を自社ドメインに変更することをおすすめします。

1.設定画面を開く

Blueskyの設定画面から、「ハンドルを変更」>「自分のドメインを持っています」を選択し、DNSレコードを表示します。

2.ドメインのDNSレコードを追加する

契約しているドメインのDNSレコード設定画面から、画面に表示されたホスト、タイプ、値を追加します。(情報システム部などがドメインの管理者なら、相談してみましょう)

3.ドメインを登録する

DNSレコードの追加が終わったら、ドメイン(akala.ai など)を入力して「DNSレコードを確認」をクリックして完了です。

Blueskyの検索方法を知っておく

Blueskyの検索機能は少し特殊です。

AND検索をする場合は、スペースではなく「 + (半角スペース、半角プラス、半角スペース)」でキーワードを入力します。OR検索は「 | (半角スペース、半角縦棒、半角スペース)」です。

便利な検索方法は、公式ブログでも公開されているので参考にしてください。

アプリパスワードを作成する

bluesky (3)

サードパーティーアプリなどを使う際は、Blueskyのログインパスワードではなく、アプリパスワードを作成してログインします。

Blueskyの設定画面から、「高度な設定」>「アプリパスワード」で作成ができるので、操作方法を覚えておきましょう。

XとBlueskyに同時投稿する

XからBlueskyに移行作業中、併用して運用したいという場合に便利なサードパーティアプリがSkyshareです。

Skyshareに前述のアプリパスワードを作成してログインすると、BlueskyとXに同時投稿できるようになります。

XのシェアボタンをBlueskyシェアボタンにする

XのシェアボタンをBlueskyのシェアボタンにできる、ShareSwitchというブラウザ拡張機能も便利です。

情報収集するならdeck.blueが便利

Xの有料版で使用できるTweetDeck(現在はX Pro)のように、複数のカラムを並べて表示できるサードパーティーアプリdeck.blueも便利です。

検索キーワードごとにカラムをわけて表示できるので、情報収集をしたいときに便利です。こちらもアプリパスワードの作成が必要になります。

まとめ

今回は話題のSNS「Bluesky」について解説しました。

Blueskyは、まだ新しいサービスのため、今後大きく変化していく可能性もありますが、企業にとっても新たな可能性を秘めたサービスと言えるでしょう。

まずはアカウントを開設し、実際に使ってみながら、自社にとって最適な活用方法を見つけていきましょう。 

▼こちらの記事にも注目!

【PR】新規開拓に使える営業リストが無料ダウンロードできる「Akalaリスト」

Akalaリストとは、絞り込み条件を選ぶだけで、ニーズにマッチした企業を抽出できる「営業リスト作成ツール」です。

絞り込み条件を選ぶだけで、最短30秒で営業リストが作成でき、さくっとダウンロード可能。CSVファイル形式なのでエクセルやGoogleスプレッドシートで開け、そのままSFACRMにアップロードすることもできます。

もちろん、営業リストの鮮度精度にもこだわっています。

各企業のIR情報や官公庁の統計資料などの一般公開されている情報はもちろん、日本国内の500万を超える法人データを収集し、高い精度で連絡先のクレンジング・名寄せ処理を行っています。

テレアポ・FAXDM・郵送DM・フォーム営業がすぐにはじめられるAkalaリスト。ムダのない営業活動をサポートします。

いまなら毎月300件無料ダウンロードできる!

いまなら会員登録するだけで毎月300件の営業リストが無料ダウンロードできます! 

有料プランへの切り替え手続きをしない限り、料金を請求することはございません。無料プランは電話番号もクレジットカードの登録も不要なのでご安心ください。

▼詳しくはこちらから

Akala Note編集部


右も左もわからないままIT企業に入社。研修でテレアポ、テレマーケティングのおもしろさにはまり、インサイドセールス部門に配属を希望。法人営業、マーケティング部門も経験し、いまでは新人研修も担当する。BtoB営業・マーケティングのオールラウンダーをめざして奮闘中!

TOP

list3